戦況情報

MSXシリーズ

『MS-X』(エムエスエックス)は、『モビルスーツバリエーション』の続編で、劇中に登場しない「幻のバリエーション」といわれるモビルスーツを商品展開する予定だった企画名のこと。「MS-X」とはモビルスーツペズン (MOBILE SUIT PEZN) の略であるとされる。『機動戦士ガンダムMS-X』ともいい、実際にプラモデルが発売された場合、パッケージにはこちらの表記が使われたと推測される。

『モビルスーツバリエーション』は第3期シリーズの商品展開が終了した時点で、それまでにメインで発表されたモビルスーツがほぼ全て商品化されてしまい展開に行き詰っていた。さらにアニメ『機動戦士Ζガンダム』の放映が検討されはじめ、それまでの繋ぎという意味も持たされることとなったために全体的なてこ入れが必要となり、新シリーズとして『MS-X』を展開させることとなった。

メカデザイン及び設定は大河原邦男が、ストーリーは新たにアニメ『機動戦士ガンダム』のメインライターの1人の星山博之が担当することとなった。「ジオン公国軍の小惑星基地ペズンで行われている兵器開発プロジェクトを調査するため、地球連邦軍はデン・バザーク大佐に調査チームを結成させ派遣した」というストーリープランが立てられ、『テレビマガジン』や『コミックボンボン』にて模型連載が開始された。

ジオン側のモビルスーツの名称は、富野喜幸(現:富野由悠季)監督がテレビシリーズ『機動戦士ガンダム』制作中に書いた全52話構想を記したメモ(通称トミノメモ)にある番組に登場しなかったモビルスーツの名称を流用しているが、名称以外の設定はトミノメモとはほとんど共通していない。そのためか、アニメ『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』に同じ名称を持つモビルスーツが登場し、『MS-X』シリーズのモビルスーツは無理やり名称が変更されてしまった。ガルバルディαに至ってはガルバルディβに似せるためのマスクまで追加にデザインされている。

また、このシリーズではモビルスーツのほかにもバストライナーやスキウレといった既存のモビルスーツ(のプラモデル)と組み合わせる事が出来る、砲台や輸送機の商品化も検討され、デザインが起こされた。スキウレはモビルアーマービグロのメガ粒子砲を砲台としてザク等が取りまわし出来るようにしたものだった。

結局、各モビルスーツは木型(モックアップ)まで製作されていたものの、企画発表の半年後、『機動戦士ガンダム』の続編として『機動戦士Ζガンダム』のアニメ化が正式に決定し、商品の開発もそちらに集中することとなったため、『MS-X』のシリーズ展開は中止され、『テレビマガジン』『コミックボンボン』などでの連載も中断された。

ただし企画としては頓挫したが、設定自体はガンダムの歴史の中に組み込まれ、一部のモビルスーツは後のガンダムシリーズに登場している。また近年では、ガンダムを扱ったゲーム作品のユニットとしての登場や、カトキハジメによるリファインデザインされた玩具『GUNDAM FIX FIGURATION』『ZEONOGRAPHY』などで商品化されている。

モビルスーツバリエーションの限界とMS-Xへの移行

1984年2月からは第3期シリーズに突入した。第1弾は「1/100 MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用高機動型ザクII」だった。これは、先ほども挙げた通り、『モビルスーツバリエーション』シリーズ独自のキャラクターが講談社とのタイアップによりとてつもない人気を持ってしまったためである。しかし、本来は自由な改造を楽しむというのが「モビルスーツバリエーション」のコンセプトだったにもかかわらず、改造する余地の無い特定の人物の専用機を発売するということは、シリーズの迷走が始まっていた証拠だった。

事実、第3期シリーズが終了する時点でそれまでにデザインが発表されていた主だった「モビルスーツバリエーション」は全て発売しつくしてしまうことが分かっていた。つまり、『機動戦士ガンダム ノーマルタイプ』シリーズにおいて発売後2年で題材が枯渇してしまったのと同じことが、『モビルスーツバリエーション』シリーズも発売後1年半で起こってしまった。

小田を始めとする現場側はさまざまな道を模索し、ザクマインレイヤーのようなモビルスーツそのもののバリエーションではなく、「オプション兵装」を題材とした商品や、果てには『プラモ狂四郎』で人気を得ていたパーフェクトガンダムを商品化したり、1984年7月には完成済みモデル「HCM」(ハイコンプリートモデル)を発売開始するなど、もはや「モビルスーツバリエーション」はおろかプラモデルとすら言い難い商品を発売したりしたが、やはり主力とはなりがたいと判断された。

そこで、富野由悠季がテレビシリーズ『機動戦士ガンダム』制作中に書いた全52話構想を記したメモ、通称「トミノメモ」にて名前のみ判明している「幻のモビルスーツ」に目をつけ、既存のモビルスーツのバリエーションを作るのが困難であるならば、新しいモビルスーツを作ってしまえばいいという方針転換を行い、新シリーズ『MS-X』を企画した。

一方、1983年末にバンダイの首脳陣は、サンライズに対してガンダムの新作アニメ(いわゆる「ニューガンダム(仮)」)を作ることを要求していた。つまり、後の『機動戦士Ζガンダム』である。サンライズとしても、『機動戦士ガンダム』以降に制作した作品に対して十分に満足できる成果を得られていなかったためにそれを承諾し、富野の説得に乗り出した。

モビルスーツバリエーションとMS-Xの終焉

1984年初に『テレビマガジン』誌上にて『MS-X』シリーズのデザインが発表。この時点ではまだ『モビルスーツバリエーション』シリーズの延長だったが、その後、静岡ホビーショーにて正式な新企画として発表された。なお、静岡ホビーショーでは同時に小説「逆襲のシャア・ガンダム」も発表されている。後の小説版『機動戦士Ζガンダム』に当たるものと推測される。

すぐに『テレビマガジン』及び『コミックボンボン』にて模型を発表する連載が始まった。新しいモビルスーツと共に、従来のモビルスーツ向けにバストライナーやスキウレのような「オプション兵装」(SFS)も発表し、顧客離れを防ぐ対策を採った。

1984年9月には『モビルスーツバリエーション』の第3期シリーズが終了。第4期シリーズ用に一般作業用ザクやパーフェクトガンダムMk-IIIレッドウォーリアなどの商品化も検討され金型の設計も開始されていたが、これを中断して『MS-X』シリーズを商品化する準備に入った。

しかし、従来のデザインからはかけ離れていた新しいモビルスーツはいまいち人気が伸びず、さらに『MS-X』シリーズ製作発表の半年後、1984年秋にガンダムの新作アニメ(「ニューガンダム(仮)」)の製作決定が日刊スポーツの速報から始まる各アニメ誌で報道され、年末には『機動戦士Ζガンダム』の製作が発表された。

結局、顧客の分散を恐れて『機動戦士Ζガンダム』の商品展開に集中することとなったため、『MS-X』シリーズの商品化は木型の時点で中断。『モビルスーツバリエーション』の第4期シリーズとして1984年12月に発売された「1/100 パーフェクトガンダム」をもって、『モビルスーツバリエーション』及び『MS-X』シリーズは終焉を迎えた。

ニュータイプ専用情報